
普通にアンインストールできない?
battle.net appはBlizzard社がサービス中のすべてのゲームを起動できるので大変便利ではありますが、それゆえにかなり重く、不具合も多いです。そのため、一度アンインストールして再インストールが必要になる場合もあります。
普段なら↓から簡単にアンインストールできますが、ユーザーの使用環境によってはbattle.net appが普通の方法でアンインストールできない場合があります。
しかし、こういった場合でもキレイにbattle.net appを削除できる方法はあります。順を追って一つずつ削除していけばクリーンアンインストールできます。その前にまずは隠しファイル、フォルダが表示されるように設定する必要があります。
0.隠しフォルダの表示設定
エクスプローラーの表示タブを押すと↓のように表示オプションがいくつか表示されているので隠しファイルのところにチェックを入れましょう。↑隠しファイルにチェックを入れると以前は表示されなかったAppDataなどの隠しフォルダが表示されるようになります。
または、コントロールパネルからも設定できます。Windows10ではない方はこちらの方法でできるかと思います。
↑コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>すべてのファイルとフォルダを表示をクリックします。
↑すると、エクスプローラーのオプションが表示されるので、画像のようにチェックを入れて適用しましょう。
これで事前準備は完了です。
1.Program FilesからBattle.netフォルダを削除
まずは、Program Filesへ移動し、「Battle.net」フォルダを削除します。
[ad#in-article]
2.LOCALAPPDATAのデータを削除
Windowsキー+Rを押すと「ファイル名を指定して実行」が表示されるので下記ように「%LOCALAPPDATA%」と入力します。
すると、↓のようなフォルダが表示されるので、この中から「Battle.net」, 「Blizzard」, 「Blizzard Entertainment」という名前のフォルダがあれば削除します。3つのフォルダがすべて揃っていない場合もありますので、どれか一つでもあったら削除してください。↑私の場合だと、2つのフォルダしかありませんでした。とりあえず削除しましょう。
3.APPDATAのデータを削除
同じくWindowsキー+Rを押し、今度は「%APPDATA%」と入力します。↓
すると、↓のようなフォルダが表示されるので、同じくこの中から「Battle.net」, 「Blizzard」, 「Blizzard Entertainment」という名前のフォルダがあれば削除します。3つのフォルダがすべて揃っていない場合もありますので、どれか一つでもあったら削除してください。↑私の場合だと、「Battle.net」しかありませんでした。とりあえず削除します。
4.TEMPのデータを削除
Windowsキー+Rを押し、「%TEMP%」と入力します。↓
それから同じくこの中から「Battle.net」, 「Blizzard」, 「Blizzard Entertainment」という名前のフォルダがあれば削除します。3つのフォルダがすべて揃っていない場合もありますので、どれか一つでもあったら削除してください。↓↑私の場合だと、Tempフォルダには何もありませんでした。どれか一つでもある方は削除してください。
5.PROGRAMDATAのデータを削除
Windowsキー+Rを押し、「%PROGRAMDATA%」と入力します。↓
それから同じくこの中から「Battle.net」, 「Blizzard」, 「Blizzard Entertainment」という名前のフォルダがあれば削除します。3つのフォルダがすべて揃っていない場合もありますので、どれか一つでもあったら削除してください。↓
↑私の場合だと、2つのフォルダしかありませんでした。とりあえず削除します。
これでbattle.net appのクリーンアンインストールは終了です。battle.net appのアンインストールで困っている方はぜひこの方法で試してみてはいかがでしょうか?