BackWPupでWordPressをバックアップしてみたがとても簡単だった

1.ビックバナーPC
リンク広告スクエア上部

本ブログはWordPressを使用しています。WordPressに更新があるときに必ず言われるのが、バックアップ。バックアップの重要性は言うまでもないのですが、今回は「BackWPup」というプラグインでバックアップを取る方法についてご紹介してみたいと思います。

万が一の時

個人的には「万が一」とか「保険」という類の言葉はあまり好きではありませんが、自分の時間と努力をかけたものが一瞬にして消えてしまうかもしれないトラブルは現実問題として存在します。失ってから一からやり直すことは気が遠くなるので面倒くさくてもバックアップを取ることは大事です。

↑WordPressを更新する前に必ず言われる警告文。当たり前のことだとわかっていてもこの警告文を見るたびになぜか緊張してしまいます。とりあえず更新の前には手動でバックアップを一度とってから開始したほうがいいでしょう。

プラグイン、BackWPupの導入

バックアップの取り方は色々ありますが、一番簡単で便利なのが、契約中のレンタルサーバー業者が提供するバックアップ機能またはプランを利用することです。バックアップから復元まで細かいこと気にすることなく、多くの知識も必要ないのでとてもやりやすいですが、契約プランによっては無料だったり有料だったりします。また、自分のサイトなのに何かあった際にすべて業者に頼まないといけないというのもなんだか情けないような気もします。

直接自分でバックアップをとるときにはWordpressプラグインのバックアップツールを使うといいです。しかもとても簡単です。種類がいっぱいありますが、その中でも「BackWPup」と「UpdraftPlus」が有名で、自分は「BackWPup」を導入しています。

BackWPupの設定

インストールが終わると設定に入ります。設定はとても簡単です。下記の順番通りに設定していけば問題ありません。ここで触れていない部分はいじらなくてOKです。

0. BackWPup > 新規ジョブを追加

1. 「一般」タブ

①「このジョブの名前」欄に適当に名前を記入。私の場合は「hazukilab backup」と命名。
②「このジョブは…」では下記の4項目にチェックを入れる
・データベースのバックアップ
・ファイルのバックアップ
・WordPressのXMLエクスポート(必須ではないが、一応記事をテキストデータで出力しておく)
・インストール済みプラグイン一覧(必須ではないが、一応プラグインリストをテキストデータで出力しておく)

③「アーカイブ形式」では好みの形式を選ぶ
これはバックアップが出来上がったときに、バックアップファイルをどの形式で圧縮するかという設定となります。私は主にWindowsPCを使っているのでTarよりはZipをよく使います。MacやLinux系を使っている方は、Tar~で指定してもいいです。

④「バックアップファイルの保存方法」では好みの方法を選択
これは出来上がったバックアップファイルを最初どこに保存しておきますか?という質問となります。
・フォルダーへバックアップ:フォルダーとはサーバー上の特定のディレクトリのことです。後から普通にダウンロードもできるので自分のPCに保存もできます。よくわからなければとりあえずこの項目にチェックを入れましょう。詳細については後ほどの「腕先:フォルダー」タブで説明します。
・メールでバックアップを送信:バックアップファイルの容量が小さければ問題ありませんが、普通に考えてメールに添付できるほど小さくないのでチェックしません。
・その他FTPやDropboxなどの外部ツールにバックアップファイルを転送する場合は外部ツールへのログイン設定が必要です。

[ad#in-article]

2. 「スケジュール」タブ

「ジョブの開始方法」は「WordPressのCron」を選択します。これは一定のスケジュールで自動でバックアップを行ってくれる機能です。そうすると、その下にこのようなスケジュール設定項目が現れます。
決まった時間に、どのような期間でバックアップを繰り返すかを決めます。私の場合、毎日午前3時に自動でバックアップが行われるように設定しました。スケジューラーの種類を高度にすると、さらに細かい設定が可能になります。

3. 「DBバックアップ」タブはいじりません。

4. 「ファイル」タブはいじりません。

5. 「XMLエクスポート」タブはいじりません。

6. 「プラグイン」タブはいじりません。

7. 「腕先:フォルダー」タブ

基本いじりませんが、バックアップファイルがサーバー上のどのディレクトリに格納されるのかは確認しておきましょう。また、ファイル削除欄の数字は、サーバー上に格納されたバックアップファイル数が指定のファイル数を超えると古いものから自動で削除されるという意味です。
私はデフォルトの15に設定しました。現在自分のバックアップファイルの容量は200MB くらいだったので15ファイルといっても3GB 程度なので、今のところサーバー容量を圧迫する程度ではありません。これはサイトそれぞれ違うと思うのでまずは1回手動でバックアップを行ってみて容量がどれくらいなのかを確認してから設定するといいでしょう。

ここまで終わったら、「変更を保存」を押して保存した後、BackWP>ジョブで今まで作成したジョブを確認し、「今すぐ実行」を押して早速バックアップをしてみましょう。↓↓

すると、以下のような画面が表示され、バックアップが行われます。↓↓

そして、バックアップが完了すると、BackWPup > バックアップ からバックアップファイルを確認できます。↓
ダウンロードもできるのでサーバー上のが不安であれば、ローカルに落としておくこともできます。

ここまで確認したら、念のために実際のFTP上でも確認してみましょう。腕先:フォルダータブで設定した通り、バックアップファイルは、
「wp-content > uploads > backwpup-XXXX-backups」に格納されています。

バックアップファイルをダウンロードして中身を見てみると、
こんな感じでバックアップされています。アンダーラインのファイルは復元のためにサーバーにアップする際には不要なので、除外してアップします。

アンダーラインのファイルはそれぞれ、
・記事XMLデータ:一般タブで設定した記事をテキストで出力したXMLファイルです。一応確認用として取っておいたものです。
・プラグイン一覧:一般タブで設定したプラグインリストをテキストデータで出力したものです。一応確認用として取っておいたものです。
・Readme、manifest.json:バックアップ時自動で生成されるファイル。不要です。
・DBファイル:DBの復元のときにphpMyAdminで使用します。

ざっくりいうと、復元は、
①Wordpress側のバックアップファイルをサーバーにアップする
②バックアップで生成されたDBをファイルを使ってDBを復元する
の2つの作業で構成されます。

今回のバックアップでこの2つ作業に必要となるファイルがすべて揃うのでこれでバックアップ完了となります。

いかがでしょうか?バックアップが初めての方、実際のやり方がよくわからない方に少しでもお役に立てればと思います。次回は実際の復元作業について書いてみたいと思います。

リンク広告スクエア下部
2.レクタングル大①PC
2.レクタングル大①PC

フォローする